自働車を購入すると、必ず取得しないといけない車庫証明。購入した店舗で取得してくれるところがほとんではありますが、車庫証明取得代行代として1万円から3万円ほど請求されてしまいますが、やること自体は簡単なので自分やってすこしでも自動車購入代を安くする方法を説明します。
車庫証明の取得手順
STEP
車庫証明提出用の紙を用意する!(ダウンロードor印刷)
車庫証明提出に必要な書類は警察署がネットでダウンロードできるようにしているのでそちらからダウンロードしましょう。
”警察署 (お住まいの都道府県)”で検索していただけると出てくると思いますが書類としてはほとんど同じかと思いす。
千葉県警の車庫証明は下記ボタンから飛ぶことができるのでお使いください。※()は印刷する枚数
- 自動車保管場所証明申請書(excel形式)(2通)
- 自動車保管場所証明申請書(記載例)(1通)
- 自動車保管場所標章交付申請(excel形式)(2通)
- 保管場所使用権原疎明書面(1通)
- 保管場所の所在図・配置図(excrl形式)(1通)
STEP
上記の必要書類に記入
私個人的にはexcelで記入するのをおすすめしています。印刷して手書きでも可能ですが同じことを何度もかかないといけないのでコピペができるパソコンをおすすめしています。
STEP
最寄の警察署に行き提出する
書類の記入が終えたら警察署に計6枚の提出用紙をA4で印刷し提出します。この時に警察のかたがチェックしますので多少待つことになるので時間に余裕をもっていきましょう。
STEP
警察署に車庫証明を引き取りに行く
車庫証明の許可が下りると、約3日くらいで出来上がります。なにかれば警察から電話が来るのそのときは出るようにしましょう。
必要書類と書き方のポイント
自動車保管場所証明申請書(2通)
ポイント💡
- 車名、型式、車台番号、自動車の大きさは車検証に同じように書かれているのでそのまま書き写しましょう!
- 自働車の使用の本拠の位置:所有者になる方の住民票の住所です
- 自動車の保管場所の位置:自動車の保管場所になる住所です。※使用の本拠の位置と住所が同じであっても”同上”などといった省略はできないので注意してください。
- 保管場所標章番号:自動車の乗り換えの時のみつかいます。
- 真ん中の左側にある警察署長 殿の前には最寄りの警察署の名前をいれてください。
- 下の欄にある、代替車登録番号(自動車ナンバー)、車台番号(車検証に車台番号と書かれている)は今現在(乗り換え前)の車両の情報を記入しましょう。
- 連絡先は名前と電話番号を記入して終わりになあります
自動車保管場所標章交付申請(2通)
- 自動車保管場所証明申請書と同じように記入してください。(黄色の枠線の中は記入しないでください)
保管場所使用権原疎明書面(自認書or承諾書)
保管場所の所在図・配置図
所在図記載欄
所在図記載欄はgoogleマップからスクショしたものを印刷して一緒に提出可能なのでおすすめです。
自働車の保管場所と本拠地(自宅)の場所がわかる範囲です。
配置図記載欄
これは、保管場所の土地に対して自動車を置く場所を記入してください。
車庫証明発行までの費用
申請時に、払いますのでご用意ください。※値段が変わって場合があるので提出前にHPで確認してください。
- 自動車保管場所証明申請手数料 2200円
- 自動車保管場所標章交付申請手数料 500円
車庫証明取得までのまとめ
難しいように思えますが1度やってしまえば簡単ですが、警察署が平日にしかやってないので人によってはなかなか行けないって方もいるかと思います。そのときは、代行店などご利用してみると多少は安くなるかもしれません。
- 自働車保管場所証明申請書(2通)
- 自動車保管場所標章交付申請書(2通)
- 保管場所使用権原疎明書面(自認書or承諾書)(どちらか1通)
- 保管場所の所在図・配置図(1通)
コメント